こんにちは、PPキャンディーです。
新コロナウイルス感染拡大を防ぐため2020年4月7日東京都に出された緊急事態宣言が、感染者数が減少したことで5月25日にようやく解除され、
不要不急の外出を避け2ヶ月近く自宅で軟禁状態だった僕も、昨日からようやく仕事に復帰できました。
とはいえ完全に感染が収まったわけではないので、今後もソーシャルディスタンスに気をつけながら出勤しなくてはと背筋を伸ばして家を出たのですが、なんということでしょう。
通勤のため久しぶりに乗った電車では他の乗客と間隔を開けていても気にせず詰めて座る人、
店は来店予約制・入り口で検温・アルコール消毒・店内マスク着用を徹底して営業再開したのですが、4,5人と家族総出でお越しになる客が多くて密は避けられず、マスクをずらして会話している人もチラホラ。
なんだこの僕と他人の温度差の違いは……あなたたち、緊急事態宣言が解除されたからなんでもOKと勘違いしてません?
出勤途中、公園の横を通ると賑わう子供たち。自転車でどこかへ遊びに行く少年少女たちともすれ違いました。君たち、なんで学校が臨時休校なのかわかってる?
帰宅途中の飲み屋からは笑い声が聞こえ、覗いてみると大繁盛。休業を余儀なくされていた飲み屋的には喜ばしいことかもしれませんが、1席空けて座るとかアクリルパーテーションとかしなくて良いの?
電車の混み具合はどうなんだろうと思ったら、満員とは行かないまでもまあまあ混んでいました(特に帰宅時間)。
そんな中ソーシャルディスタンス的にどこに居れば良いのか悩んで、出勤時は誰もいなかった扉の前、
退勤時は1つ空いている席の前に立ち、両脇の席も空いてから空いた3席の真ん中に座ると、すぐに両脇が埋まりました。
仕事で疲れて座りたいのはわかるけど、今は間隔を空けないといけないのでは?
僕の職場ではマスクをちゃんとしてくれない客、面倒な検温を素通りしようとする客なんかもいたし、他県の本社からは「予約枠をもっと増やす」というバカみたいな方針が出ていて呆れます。
ニュースでも「ゴールデンウィークに我慢したから今は飲みに行きたい」とか「ようやく後ろめたさなしにお出かけできて嬉しい」とかわけのわかんないことを言っている人を見ちゃってすごいイライラします。
なんかソーシャルディスタンスを守ろうとしているこっちがバカみたいに思えてきました。
25日の緊急事態宣言解除後、勘違いしている人々が何も考えずに行動した結果、29日に確認された感染者は20人越えと、また徐々に感染者が増えています。
どうせこの土日でもっと増えますよ。みんな街へ遊びに行くんでしょうから。
こういう人たちって、感染者が増えたらまた緊急事態宣言出て大変なことになるって考えられないのでしょうかね?
ソーシャルディスタンスをしっかり守っているみなさん、腹が立つこんな世の中にぴったりなアクションゲームがありますよ。
「ONE PIECE 海賊無双4」をプレイして、密でいる連中を片っ端からぶっ飛ばしてストレス解消しましょう。
お題「#おうち時間」