こんにちは!PPキャンディーです!
今回は映画トランスフォーマーシリーズのスピンオフ「バンブルビー」です!
「トランスフォーマー」とは、車や飛行機が人型ロボットに変形して戦う男の子向け玩具で、実写映画版は変形シーンが複雑で元来の変身玩具としての良さはまるで無くなってしまっているけど、なんだかカッコいい!って感じの作品です。これまでに5作品が作られました。
僕は3作品くらいしか見ていなくて、内容も良く覚えていないのですが(ストーリーは割とどうでも良かった気がします)今回のバンブルビーは予告で見て面白そうだなと思い、1作目から20年前の話で過去作みなくても大丈夫そうだったので観てみました。
バンブルビー(※ネタバレ有り)
前売り特典
バンブルビーの着ぐるみを着たキューピーのキーホルダーでした(笑)
主な登場人物
バンブルビー(B-127)
オートボットというチームの一員です。悪の組織ディセプティコンとの激戦に敗れ惑星が破壊し、次なる拠点を探す命を受け地球に逃げます。
黄色いビートルの姿をスキャンし、1作目のカマロをスキャンした時よりだいぶ可愛くなってます。仕草もキュートでめちゃくちゃ可愛いです。
チャーリー・ワトソン
父親の死が受け入れられず家族とも距離を置いていた(あれは家族もヒドくてチャーリーだけが悪いわけじゃないけど)のですが、廃品屋でバンブルビーと出会い、明るさを取り戻し成長していきます。
感想:異生物と少女の青春ストーリーは、E.T.を観た時のような感覚でした
舞台は1987年のカルフォルニアで、チャーリーのカセットテープだったりバンブルビーのカーラジオからその頃の音楽がバンバンかかり、その頃の暮らしも平成生まれの僕には新鮮で映るもの全てに興味津々って感じでした。
敵に音声デバイスを破壊され喋れなくなったバンブルビーがチャーリーと出会い、他の人間にバレないようにしたいのに上手くいかなくて申し訳なさそうに身を縮めるバンブルビーとかめちゃくちゃ可愛かったです。
家に1人取り残された時は、ガレージにいろと言われたのにリビングに行っちゃって家をめちゃくちゃにしちゃうところとか「E.T.」みたいで最高でした。
あとスクールカーストのクイーンみたいな嫌なオンナに仕返しをしに行くシーン、そいつんちに卵投げてて食べ物を粗末にするのは良くないけど、見ててスカッとしましたね。それにそのシーンが後に繋がらず、本当に仕返しするだけになってるところも笑えました。
トランスフォーマーたちが車や飛行機に変形するところはめちゃくちゃかっこ良くて少年心(28歳)をくすぐられるし、戦闘も迫力があってグッドでした。
でも、戦闘よりロボットと人間の風変わりな友情物語の方がメインで、バリバリのアクション映画を期待してる人よりは青春映画好きの方にオススメしたい作品でした。
見た翌日にフィギュアを購入しました
トランスフォーマー マスターピース ムービーシリーズ MPM-7 バンブルビー
- 出版社/メーカー: タカラトミー(TAKARA TOMY)
- 発売日: 2018/10/27
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
バンブルビーが可愛すぎて大好きになり、劇場を後にしてから新宿でおもちゃ屋めぐりをしました。家に帰ってからもネットで調べて、最終的にマスターピースを購入しました!ロボットモードからビークルモードに変形できてそれがトランスフォーマー玩具の醍醐味なのですが、その変形に55工程もあってめちゃくちゃ難しい…
あきらめました^^; 時間があるときに再挑戦したいと思います!ビークルモードにはできませんでしたが、ロボットモードもめちゃくちゃ格好良くて、映画制作側のむちゃくちゃなディテールに少しでも近づけようと、タカラトミーの頑張りが伝わってくるフィギュアでした!
合わせて見たいオススメ作品
バンブルビーが興味津々で見てるシーンがあります。そして別のシーンでは犬が「ブレックファストクラブ」を見てます。
内容は、普段は交わることのないスクールカーストの違う生徒たちが反省文を書くために休日の学校に集められ、仲良くなっていくのですが少し切ない青春映画です。
www.kyuujitu-no-gosankouni.com
異生物との友情物語ということで「アイアン・ジャイアント」をオススメします。「バンブルビー」は「アイアン・ジャイアント」の影響を色濃く受けているような気がします。
「レディプレイヤーワン」でも活躍したアイアンジャイアント、以外と見たことがない人もいるかも?この機会にぜひ見てください!