こんにちは!PPキャンディーです!
例えば修学旅行などで渋谷に連れてこられ自由行動!なんて時、ファッションとかタピオカに興味ない僕みたいなオタクって渋谷のどこに行けば良いのかわからなくて困りますよね。
でも実は、意外と渋谷にもフィギュアや漫画アニメが好きなオタクが楽しめるスポットがあるんです。
今日は、僕が渋谷でよく行くオタクにオススメのお店を紹介したいと思います!
フィギュア・キャラクターグッズ取扱店:渋谷
JR渋谷駅前は、発売に合わせて漫画やゲームの広告が貼られていることも。
※最新の情報は各WEBサイトからご確認ください。
MAGNET by SHIBUYA109
〒150-0041 東京都渋谷区神南1丁目23−10
営業時間:10時00分~21時00分
2階にパニカムトーキョーがあり、アメコミやディズニーのアパレル商品がズラリ。5階に行くと、クレヨンしんちゃんショップ(※期間限定のため閉店。常設店は東京駅にあります)とanime store B-POINTがあります。
anime store B-POINTには、アパレル商品やUFOキャッチャー等のプライズ品が売っていました。
ヴィレッジヴァンガード渋谷本店
〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町23-3 渋谷第一勧銀共同ビル
営業時間:10時00分~23時00分
訪れた時はロックマン30thフェアグッズが展開されていました。ヴィレヴァンは地方の大型スーパーの中にもありがちですが、渋谷本店は2フロアあり広いです。
スターウォーズやアメコミグッズ、星のカービィやポケモンといった任天堂などのゲームのグッズに漫画もアパレルも食品もあってなんでもありで、いつ行ってもどこのヴィレバンに行っても安定の楽しさです。
店外には「約束のネバーランド」のフィギュア原型が飾られていました。
渋谷本店では、アイドルのイベントがよく行われているので、気になる方は予定日にイベントがあるかチェックしましょう。
ヤマダ電機LABI渋谷店
〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂2丁目29-20
営業時間:10時00分~22時00分
渋谷駅近くにビッグカメラもありますが、ヤマダ電機LABIの方がフィギュアの展示が充実しています(ただビッグカメラにはゲームセンターがあるので好みが分かれるところですね)。
展示は魂ネイションズ(バンダイ)のみですが、マーベルを始めアメコミ系、仮面ライダーやウルトラマン・ゴジラといった特撮、ガンダムなどのロボット、デジモンにセーラームーンまで飾られているので見ていて楽しいです。
僕はアクションフィギュアのポージングが発想も乏しく下手なので、こういう展示は飾り方の参考になるのでありがたいです。
フィギュア以外にも男の子向け玩具・女の子向け玩具・プラモデル・ゲームなどもたくさん取り扱っています。
Project 1/6
〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町37-10 麻仁ビル渋谷ゼネラルビル渋谷
営業時間:11時00分~20時00分
メディコム・トイのお店です!狭いお店ですが綺麗でメディコム・トイの様々なシリーズのフィギュアがいっぱい展示されています。写真の「BE@RBRICK」や、店内に入るとヒーロースーツが合成皮革で関節を曲げた時のシワなどが本物っぽい「RAH」の仮面ライダーや、15cm前後で遊んだり飾ったりしやすく値段も1万円以下の「MAFEX」のD.C.やMARVELのキャラクターがいっぱい展示されていて最高です(イラストのサイズはキャラクターに合わせて前後します)。
僕は千円くらいで手頃な値段ながらも精巧な作りのUDFシリーズが好きで家にも何個か飾っていて、PEANUTSやドラえもん、ディズニーに任天堂のキャラなど展示されているものをみて今後買う時の参考になりました。
写真は2011年に渋谷パルコで開催された「MEDICOM TOY 15th ANNIVERSARY EXHIBITION and ARCHIVE」ですが、ファンとしていつかは手に入れたいRAHジョジョの奇妙な冒険シリーズを、楽器店のショーウィンドウを眺める外国人の子供みたいに目を輝かせて見ていたこともあったなあ。
まんだらけ渋谷店
〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町31-2 渋谷BEAM B2F
営業時間:12時00分~20時00分
地下へ下れば僕らの楽園、渋谷に来たなら絶対に行って欲しいお店がこちらです。まんだらけはスーパー戦隊返信ブレスや仮面ライダー変身ベルトといった特撮系やアメコミをはじめとしたフィギュア、漫画やアニメのキャラクターグッズ、トレーディングカード、映画ポスター、ジャニーズや乃木坂46などアイドルグッズ、プレミアのついた書籍など様々な中古品を販売・買取するお店です。
中でも別店舗のある中野ブロードウェイは、1〜4階がまんだらけ以外にもミリタリーだったりミニカーなどマニアックなお店が並んでいて観光名所と呼んで良いくらいなのですが、渋谷店も負けていません。狭い店舗ながらもレトロなものから最新のものまで商品がいっぱい置いてあり何時間でもいれます。
商品が多すぎて目当ての物が見つからないと言う場合は店員さんに聞いてみてください。僕が人に勧めてもらったアメコミを買いに行った時、普段少年ジャンプとかしか買わない僕はアメコミの出版元もわからなくて店員さんに聞いてみたところ、快く応対していただき目当てのコミックが購入できて大変助かりました。
店員さんもみんな何かしらのジャンルに詳しい人なので探しているものをすぐに探し当ててくれたり、買取の時とかは査定してもらってる品の話題で色々話せて接客の面でも好感が持てるお店です。
アニメイト渋谷
〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町31-2 渋谷BEAM 3F
営業時間:11時00分~22時00分
書籍・オリジナルグッズ・食玩・CD・DVDなどアニメ・漫画関連の商品が大集合しています。まんだらけと同じビルなので、早朝に行く場合は開店時間の早いアニメイトから、夜に行く場合は閉店時間の早いまんだらけから行くとグッドです。
今回このように渋谷でオタクにオススメのお店を紹介しようと思ったキッカケについて少し話します。僕が学生時代に修学旅行で北海道へ行った際、自由行動の時間にクラスメイトがアニメイトへ行って模擬刀を買っていたことがありました。
渋谷の街を歩いている時に修学旅行生の集団を見かけるとあの日のことを思い出し、この中にもアニメイト行きたい子とかいるのかなあって思ったことが今回の記事を書くキッカケでした。
楽しみ方は人それぞれだと思うので、もしそんな子がいたら渋谷にもいっぱい魅力的なお店があるよと伝えたかったのです。僕のクラスメイトは集合時間を守らず遅刻して皆を困らせてしまいましたので(その理由が「アニメイトで模擬刀を買っていまいした」でウケました)集合時間などルールは必ず守りましょう!
模擬刀は見当たりませんでしたが、ペルソナ5の香水がオシャレでした(竜司だけない…)。
アニメやゲーム、声優グッズ以外にHiGH&LOWのグッズもあり驚きました。ハイローはEXILE TRIBEの人たちが主に登場してケンカするドラマですが、世界観がアニメっぽくてストーリーよりはキャラの掛け合いを楽しむドラマなので、アニメファンにも受けているのでしょうか。
東急ハンズ渋谷店
〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町12-18
営業時間:10時00分~21時00分
期間限定でアニメなどとコラボしている時は、限定グッズが販売されているので要チェックです。
限定グッズ以外にも、名探偵コナンの時は店内に立体だまし絵的なのが置いてあり、SNKの時はゲーム機NEOGEOminiが遊べるようになっていました。
今まで「名探偵コナン」「僕のヒーローアカデミア」「星のカービィ」ザ・キング・オブ・ファイターズやメタルスラッグで知られるゲーム会社「SNK」「アイドルマスター」などとコラボしているので、今後も楽しみです。
コラボ以外だとボードゲームなども取り扱っています。僕は2〜4人対戦ができる「ブロックス」が気になって買ってみたのですが、わかりやすいルールでシンプルだからこそ奥が深く面白いです。
ONE PIECE 麦わらストア渋谷本店
〒150-0041 東京都渋谷区神南1丁目22−6 渋谷マルイ 7F
営業時間:11時00分~21時00分(日・祝は20時30分まで)
週刊少年ジャンプで大人気連載中ワンピースのオフィシャルストアです。漫画・雑貨・フィギュア・アパレルなどワンピースの関連商品がいっぱい売っているのはもちろんなのですが、作者の尾田栄一郎先生からのメッセージや、複製原画、アニメの資料なども展示されていてプチワンピースミュージアム化しています。
シャンクスのフォトスポットであのシーンの再現も!
店内BGMは新旧アニメ主題歌がず〜っと流れ同行者と小学生の頃の映画の曲だねなど会話も弾み、レジでは「○○円」ではなく「○○ベリーです」と店員さんに言われニヤリとします。ちなみに店員さんは海軍の制服を着ていて遊び心が素敵なお店です。
併設されたUFOキャッチャーは、ワンピースフィギュアの景品以外にも「ドラゴンボール」や「僕のヒーローアカデミア」もありました。そして驚いたのが、UFOキャッチャーでの親切設定。獲得補償額が決まっていて、フィギュアは3,000円まで使っても取れないと貰える様になっていました!これは僕みたいなUFOキャッチャー下手には涙が出るほどありがたいですよ!笑
タワーレコード渋谷店
〒150-0041 東京都渋谷区神南1丁目22-14
営業時間:10時00分~23時00分
WEBサイト:http://towershibuya.jp/
2階のTOWER RECORDS CAFEでよくアニメのコラボをしています。カフェを利用する場合は開店前から並んで整理券を手に入れる必要がありますが、限定コラボグッズは買えることができます。
写真は名探偵コナンの時です。席にはクイズが用意されていて食事が運ばれるまでの間も暇することなく楽しめました。渋谷に行く前に何かとコラボしていないかチェックしてみましょう。
そういえばタワレコにはデッドプールがいたこともありました。
カルチャーエージェントカフェ渋谷店
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-23-16 cocoti SHIBUYA 2F
営業時間:11時00分~22時00分
タワレコの近くです。こちらにもアニメコラボカフェがあります。本屋さんの文教堂の中にあって、書籍の他にキャラクターグッズも置いていますがアニメイトほどではないので、カフェ目当ての方が行く感じです。
タイトーステーション渋谷店
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1丁目24-12渋谷東映プラザ
営業時間:10時00分~0時00分(金土日は1時まで)
渋谷駅すぐ近くにはUFOキャッチャーやゲーム筐体がいっぱい揃ったゲームセンターがありますので、修学旅行の集合時間まで変に時間が空いてしまった時の暇つぶしにも最適です 笑
渋谷PARCO-パルコ-
www.kyuujitu-no-gosankouni.com
2019年11月22日にパルコがリニューアルオープン!国内初の任天堂公式ショップやカプコンショップ、ポケモンセンターにジャンプショップ、刀剣乱舞ショップなど、
キャラクターグッズのお店がたくさんあったので、別記事にしました!合わせてご覧ください〜。
グッズ以外にも渋谷には至る所にキャラクターが
渋谷の中でも場所を絞ってハシゴして行きやすいお店を紹介してみたのですが参考になったでしょうか。今回紹介したお店以外にも、渋谷TSUTAYAには「ダグ&キリル」のサイン入りポップが置いてあったり、
建て替え時の渋谷パルコの仮囲いでは「AKIRA」のアートウォールを楽しむことができました。
パルコの近くには、スマホアプリゲーム「モンスターストライク」のグッズ販売やカフェが楽しめるXFLAG STORE SHIBUYAもありますのでファンの方はぜひ(ユーチューバーのHIKAKINさんも訪れて動画にあげていました)。
お店以外にもこんなところに鉄腕アトムのタイルアートがあったりします(どこにあるのか探してみよう!)。
地図
いっぱいお店を紹介したので、周りやすいように地図を描いてみました。順番を間違えると行ったり来たり大変になるので、良かったら参考にしてください。
他にも「ペルソナ5」や「すばらしきこのせかい」といった渋谷が舞台のゲームをやったことがある人は、ゲームで出て来た場所を探しても楽しいですね。
以上、オタクのオススメする渋谷のお店でした。