休日のご参考に

映画のあらすじ・お店紹介・日々の出来事など

平成2年生まれが平成を振り返る前編-憧れた特撮ヒーロー・友達と初めて観に行ったアニメ映画・PS2で初めてDVDを見た話とか-

こんにちは!PPキャンディーです!

平成の時代も残りわずかですね。僕は平成2年生まれで元号の変わり目というのを体験したことがなかったのですが、特に何も変わらず日々を過ごしています。僕の生活に変化はないし、そんなもんなのですね。

今回は丁度いいので平成の時代、僕が触れて来たカルチャーだけに焦点を絞った非常に偏りのある振り返りをしたいと思います。

 

平成2年生まれがカルチャーで振り返る平成史 前編

f:id:centuryegg2:20190422231001p:plain

 

平成元年(西暦1989年)

知らない。

 

平成2年(1990年)

PPキャンディー爆誕。その頃両親がゴルフにハマっていたことからプロゴルファー尾崎将司(ジャンボ尾崎)の名前を取り「マサシ」と名付けられました。

 

平成3年(1991年)

特撮ドラマ「鳥人戦隊ジェットマン」放送開始。当時は見ていなかったのですが、父親がジェットガルーダのおもちゃを買って来てくれたり、お祖父ちゃんがレンタル落ちのVHSを買って来てくれたりしたので飛び飛びで見ていた記憶があります。最後の方でガイの腕にクリスタル的なのが生えてきて死にそうになってるシーンがあの頃は衝撃的で脳裏に焼き付いています。

スーパー戦隊 Official Mook 20世紀 1991 鳥人戦隊ジェットマン (講談社シリーズMOOK)

スーパー戦隊 Official Mook 20世紀 1991 鳥人戦隊ジェットマン (講談社シリーズMOOK)

 

 

平成4年(1992年)

恐竜戦隊ジュウレンジャー」放送開始。RPGゲームの要素をいれたファンタジー系の戦隊です。母によくOPテーマ曲を歌ってもらっていました。放送中の僕は「トーテンチャー!トーテンチャー!」と叫んで騒いでいたそうです。

スーパー戦隊 Official Mook 20世紀 1992 恐竜戦隊ジュウレンジャー (講談社シリーズMOOK)

スーパー戦隊 Official Mook 20世紀 1992 恐竜戦隊ジュウレンジャー (講談社シリーズMOOK)

 

 

平成5年(1993年)

五星戦隊ダイレンジャー」放送開始。拳法の達人の戦隊ヒーローです。漢字がバーンッ!と出てくる演出がめちゃくちゃカッコいいです。キバレンジャーがスケートボードに乗っていたことに影響され、クリスマスプレゼントにスケートボードをもらいました。

3つ下の弟が産まれる時に親に名前は何にしたいかと聞かれた僕は「ダイレンジャー」と答え、弟の名前は「ダイシ」になりました。

スーパー戦隊 Official Mook 20世紀 1993 五星戦隊ダイレンジャー (講談社シリーズMOOK)

スーパー戦隊 Official Mook 20世紀 1993 五星戦隊ダイレンジャー (講談社シリーズMOOK)

 

 

平成6年(1994年)

アニメ「ウルトラマンキッズ 母をたずねて3000万光年」地上波放送開始。可愛い子供ウルトラマンたちの冒険物語で、主人公マーの両親を探しに皆で宇宙船で旅をするのですが、大人になってからDVDを見返したら親視点になってしまい切なくてグッときてしまいまいした。覚えている話はいくつかあったのですが、最終回を覚えていなくて(おそらく当時は見ていない?)あんなラストだったのか…と驚愕しました。

f:id:centuryegg2:20190424154151p:plain

特撮ドラマの方のウルトラマンは、僕の頃はグレートやパワードといった海外作品しか放送しておらずあまり詳しくはないのですが、いろんなウルトラマンのベストシーンをまとめたビデオみたいなのを見ていてこの頃はウルトラマンの名前が全員言えたくらい好きだったみたいです。

ウルトラマンキッズ DVD-BOX2 ウルトラマンキッズ 母をたずねて3000万光年

ウルトラマンキッズ DVD-BOX2 ウルトラマンキッズ 母をたずねて3000万光年

 

忍者戦隊カクレンジャー」放送開始。アメコミ風効果音が出たりとポップな忍者の戦隊です。講談師のナレーションが今考えても斬新。あとケインコスギがニンジャブラックに変身します。

幼稚園の遠足で母親がよくおにぎりをカクレンジャーの顔にしてくれていました。ニンジャレッドの味はシソ味でした。

スーパー戦隊 Official Mook 20世紀 1994 忍者戦隊カクレンジャー (講談社シリーズMOOK)

スーパー戦隊 Official Mook 20世紀 1994 忍者戦隊カクレンジャー (講談社シリーズMOOK)

 

 

平成7年(1995年)

ゲームに興味を持つようになり家庭用ゲーム機「スーパーファミコン」を買ってもらったのがこの頃でした。初めてのソフトはパックンフラワーが歌うテレビCMが大好きだった「スーパーマリオRPG」です。

f:id:centuryegg2:20190424154155p:plain

それと6つ下の妹が産まれる時に母の実家に帰っていて少しの間だけ父と別居していたのですが、その時に父から「スーパーマリオカート」のソフトをプレゼントしてもらった時のことを今でも覚えています。ちなみに妹の名前は普通に考えてつけられました。

親戚のお兄ちゃんが「セガサターン」で遊んでいたのを横から見ていたのもゲームに興味を持つキッカケの一つで、数年後に格闘ゲーム「バーチャファイター2」の対戦で勝ったらセガサターンあげるよと言われ、手加減してもらいセガサターンを勝ち取りました。パーティゲーム「2度あることはサンドア〜ル」が小学生の僕たちには面白くてハマっていました。

 

平成8年(1996年)

アニメ「爆走兄弟レッツ&ゴー!!」放送開始。ミニ四駆が大流行し、幼稚園にこっそり持って行きアニメさながらトライダガーを砂地で走らせようとしていました(あとで母親に怒られました)。 

タミヤ フルカウルミニ四駆シリーズ No.09 ネオトライダガーZMC (スーパー1シャーシ) 19409

タミヤ フルカウルミニ四駆シリーズ No.09 ネオトライダガーZMC (スーパー1シャーシ) 19409

 

 「激走戦隊カーレンジャー」放送開始。戦う交通安全!コミカル路線フルスロットルで大好きな作品です。交通標識を破れないシグナルマンが敵の出す標識に従い行きたいところにいけない罠とか好きです。

スーパー戦隊 Official Mook 20世紀 1996 激走戦隊カーレンジャー (講談社シリーズMOOK)

スーパー戦隊 Official Mook 20世紀 1996 激走戦隊カーレンジャー (講談社シリーズMOOK)

 

平成9年(1997年)

小学校入学。アニメ「ビーストウォーズ 超生命体トランスフォーマー」放送開始。ゴリラや恐竜などの動物がロボットに変形して戦う話で、当時は3DCGのテレビアニメが画期的でした。声優陣もアドリブなのかコントのような掛け合いが面白くて大好きでした。友達宅へ行くと必ずと言っていいほどビーストウォーズのおもちゃがあり、僕はヴェロキラプトルのダイノボット、弟はホワイトタイガーのタイガトロンを持っていました。

中学生の引越しの時に、さようならしてしまったおもちゃがいっぱいあるのですがダイノボットもその一つで、今になっては手放したことを後悔…ダイノボットへの謝罪の意味も込めてお金に余裕がある時にマスターピース買うからな!!!待ってろよ!!!

トランスフォーマー マスターピース MP-41 ダイノボット (ビーストウォーズ)

トランスフォーマー マスターピース MP-41 ダイノボット (ビーストウォーズ)

 

携帯ゲーム機「ゲームボーイポケット」とソフトの「ポケットモンスター緑」を親戚のお兄ちゃんに買ってもらったのがこの頃だったと思います。ポケモンに合わせてゲームボーイの色も緑でした。

あと「たまごっち」を買ってもらったのも1年生の頃だった気がします。赤いやつを親父が買ってきてくれました。普通のたまごっちよりゲームボーイソフトの「ゲームで発見!!たまごっち2」 をやりじゃくっていた記憶があります。ゲーム内を探索してモンスターを捕まえて育てたり、ミニゲームが楽しいゲームでした。

ゲームで発見!! たまごっち2

ゲームで発見!! たまごっち2

 

 

平成10年(1998年)

アニメ「遊☆戯☆王」放送開始。テレ朝の方です。ハイパーヨーヨー的なやつやデジタルモンスター的なやつなど毎話様々な玩具やゲームで対戦する物語に心を掴まれました。レンタルVHSが出たらすぐに借りに行き、習っていたスイミングスクールの前にみたりしていました。漫画が原作ということで母と古本屋さんへ行き、僕が初めて集めた漫画でもあります。あそこの古本屋さんは遊戯王の続きが入ってくると僕のために取り置きしてくれてかなりお世話になったなあ。

遊戯王 1 (集英社文庫(コミック版))

遊戯王 1 (集英社文庫(コミック版))

 

カードを買って友達とバトル(デュエル)はしていたのですが、漫画はカードバトルが主になってからはあまり興味が無くなってしまいしっかり読んでいたのはペガサス編まででした。テレ朝のアニメが終わり、カードバトルメインのテレ東遊戯王はあんまり見てなかったです。

最近またデュエルを始めたのですが携帯アプリ「デュエルリンクス」面白いです。

www.kyuujitu-no-gosankouni.com

 

クリスマスプレゼントに「NINTENDO64」とソフト「マリオパーティ」をもらいました。ロクヨンは僕が一番プレイしたゲーム機で、小学生の頃の思い出が詰まっています。うちには「マリオカート」「マリオテニス」「ドンキーコング64」など皆でワイワイ楽しめるゲームが多かったです。1人用だと弟が買ってもらった「バンジョーとカズーイ」が面白くて、キャラクターもキモカワでウケました(子供って少し気持ち悪さがあるキャラクターが好きですよね)。

友達宅に行くと「大乱闘スマッシュブラザーズ」「007ゴールデンアイ」「ぷよぷよSUN」「トランスフォーマー ビーストウォーズメタルス64」「ミッキーのレーシングチャレンジUSA」などを皆でやってたなあ。

www.kyuujitu-no-gosankouni.com

あとドラクエのバトエン!鉛筆にドラゴンクエストのモンスターがプリントされていて、その下には技とかが色々書いてあり鉛筆を振って出た技でバトル!って感じのやつです。

ゲームボーイ用ソフト「ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド」の発売もこの頃ですね。ゲームは持っていなかったけど。

ドラゴンクエスト バトエン20th記念セット I 編

ドラゴンクエスト バトエン20th記念セット I 編

 

 

平成11年(1999年)

アニメ「デジモンアドベンチャー」「メダロット」「ONE PIECE」放送開始。同世代から今でも絶大な人気を誇る3作品が始まった年です。デジモンOP「Butter-Fly」メダロットOP「知恵と勇気だ! メダロット」ワンピースED「memories」は今でもカラオケで歌いますね。

メダロット クラシックス カブトVer. - 3DS

メダロット クラシックス カブトVer. - 3DS

 

ゲームだとゲームボーイ用ソフト「筋肉番付GB〜挑戦者はキミだ!〜」にどハマり。SASUKEやモンスターボックスなどバラエティ番組「筋肉番付」の競技をゲームでプレイすることができ、友達が「ポケットモンスター金版・銀版」をやっている中僕は「筋番(筋肉番付)」か「クワガタ版(メダロット2)」をやっているマイペースな小学生でした。

 

平成12年(2000年)

この頃は東映アニメフェアを見に映画館へよく連れて行ってもらいました。細田守監督が手がけたデジモン劇場版2作の1作目(1990年春)は「遊☆戯☆王」と同時上映、2000年春の大傑作「デジモンアドベンチャー ぼくらのウォーゲーム!」は「ワンピース」と同時上映、夏は「デジモン02」と「おジャ魔女どれみ#」だったでしょうか。東映アニメフェアは色々な作品が見れて嬉しかったなあ。東映アニメフェアを網羅したパーフェクトブックは発売してくれないのでしょうか。 

デジモン THE MOVIES Blu-ray VOL.1

デジモン THE MOVIES Blu-ray VOL.1

 

「ぼくらのウォーゲーム!」は僕たちの過ごす穏やかな日常が壊れる様がコミカルに描かれたOPでワクワクし、コンピューターウイルスの手によって核ミサイルが発射され子供達がパートナーデジモンと大人の知らないところで必死に戦う姿にドキドキ、アニメ1年間も含めデジモンという作品の締めくくりにふさわしいEDに感動しました。

特撮ヒーローは「仮面ライダークウガ」放送開始。小学4年生にもなるとスーパー戦隊はダサイという風潮があったしあまり見なくなっていたのですが、弟とたまたま一緒に見たクウガが残酷でヤバイみたいな感じで、仮面ライダーはアリということになりました。実際大人になってからhuluで見返してもヤバかったです。クウガはヤバイ。

仮面ライダー 平成 vol.1 仮面ライダークウガ (平成ライダーシリーズMOOK)

仮面ライダー 平成 vol.1 仮面ライダークウガ (平成ライダーシリーズMOOK)

 

 

平成13年(2001年)

映画「ハリー・ポッターと賢者の石」公開。小学校の皆が魔法の呪文を唱えまくってました。僕も魔法ワールドに魅了された1人で、今までは読書嫌いだったのですがハリポタの映画がキッカケで原作小説を読むようになり、読書が好きになりました。同時期にパンパイア少年の物語「ダレン・シャン」も流行っていました。

ハリー・ポッター 8-Film ブルーレイセット (8枚組) [Blu-ray]

ハリー・ポッター 8-Film ブルーレイセット (8枚組) [Blu-ray]

 

 あとこの年は友達と初めて映画館に行きました。観た映画は「名探偵コナン 天国へのカウントダウン」。友達の誘いだったので僕はあまり興味なかったのですが、少年探偵団メインの話が意外と面白くてコナンに興味を持ち、この後に少しの間TVシリーズのVHSをレンタルしてました。

劇場版名探偵コナン 天国へのカウントダウン (Blu-ray)

劇場版名探偵コナン 天国へのカウントダウン (Blu-ray)

 

ゲームだとプレステの格闘ゲーム「ONE PIECE グランドバトル!」が発売され、ローグタウン編までのキャラクターを動かすことができて大熱狂でした(翌年の2ではアラバスタ編までのキャラが使えてそちらも流行りました)。この頃のワンピースのゲームはCDプレーヤーにかけるとジャンゴが喋り出すボーナストラックがありました。

そういえばこの前中古でバーニングブラッドという格闘ゲームを買ってみました。グラバトの頃と比べると映像が綺麗(PS4の中では劣りますが)…!そしてドレスローザ編までのキャラクターを動かすことができて、もうそれだけでファンとしては嬉しい。

ONE PIECE BURNING BLOOD -アニソンサウンドエディション- - PS4

ONE PIECE BURNING BLOOD -アニソンサウンドエディション- - PS4

 

このゲームの「アニソンサウンドエディション」はゲーム中にアニメOPを流すことができてさらに盛り上がります!買うならアニソンサウンドエディション!中古で2,000円くらいで出回ってますのでぜひ!

玩具では次世代ベーゴマ「ベイブレード」が大流行し、そこら中で小さな大会が開催されてました。アニメが始まってすぐは売り切れ続出で中々手に入りませんでした。

爆転シュート ベイブレード ドラグーンF  A-25

爆転シュート ベイブレード ドラグーンF  A-25

 

アニメだと「ヒカルの碁」「テニスの王子様」が放送開始し、子供達に囲碁ブームとテニスブームがやってきます。僕はヒカルの碁の漫画を集め、弟がテニスの王子様の漫画を集めていました。ヒカルの碁は全部読んでアニメの主題歌集も持っていますが未だに囲碁のルールは良くわかっていません。

ヒカルの碁 主題歌全集 (CCCD)

ヒカルの碁 主題歌全集 (CCCD)

  • アーティスト: TVサントラ,dream,Kids Alive,観月ありさ,H∧L,shela,片瀬那奈
  • 出版社/メーカー: エイベックス・ピクチャーズ
  • 発売日: 2003/03/05
  • メディア: CD
  • 購入: 2人 クリック: 25回
  • この商品を含むブログ (6件) を見る
 

 

平成14年(2002年)

クリスマスプレゼントに「PlayStation 2」とソフト「ラチェット&クランク」同梱版をもらう。我が家にはDVDプレーヤーがまだなかったため、DVDプレーヤーとしても大活躍。初めてDVDをレンタルする時に、パッケージを見て吹替版や字幕版の記載がなくて、めちゃくちゃ迷ったことが懐かしいです。どうやらこれ一本で吹替も字幕も見れるらしいぞとわかってからも家で再生するまで不安でした。

「ラチェット&クランク」はガラメカという武器を使うアクションゲームで、「メカ」とか「ロボ」とか小学生男子の心を鷲掴みのやつです。大人になってからPS4のリブート版もやりました。

www.kyuujitu-no-gosankouni.com

 

仮面ライダー龍騎」 放送開始。戦わなければ生き残れない!ライダー同士が戦ったり、カードを使って技を発動させるところに惹かれた小学6年生たち。この時の流行語大賞は間違いなく「ファイナルベント」です。ゲームボーイアドバンスに仮面ライダーナイトのストラップつけてたなあ。

仮面ライダー 平成 vol.3 仮面ライダー龍騎 (平成ライダーシリーズMOOK)

仮面ライダー 平成 vol.3 仮面ライダー龍騎 (平成ライダーシリーズMOOK)

 

 

平成15年(2003年)

6年生の終わり頃に東京スカパラダイスオーケストラのシングルCD「銀河と迷路」をお小遣いで購入しました。ドラマ「美女か野獣」の主題歌だったのですが僕はドラマは見ていなくてCMで聞いて知りました。僕が初めて購入したCDです。

銀河と迷路 (CCCD)

銀河と迷路 (CCCD)

 

中学校入学。小学生時代、夏休みになるたびに毎日「スラムダンク」が再放送、完全版が発売し始めたことと小学校6年生の時にあった3校合同バスケットボール大会の影響でバスケが流行り、僕もバスケ部に入部しました。

SLAM DUNK 完全版 1 (ジャンプコミックス デラックス)

SLAM DUNK 完全版 1 (ジャンプコミックス デラックス)

 

部活が終わって帰宅してからは家のWindows 98を起動し皆でチャットをしていました。顔が見えないところでなんでも発言できるとなると良いことも悪いこともありましたが、いい思い出です。

 

平成を振り返る時に合わせて読みたい本

先日読んだ「ブラスト公論」という本は、2000年から雑誌で連載されていた時事問題や日々の出来事の座談会をまとめた文庫本で、家庭用ゲーム機「ドリームキャスト」で初めてインターネットに接続した時の出来事インターネット回線をADSLに変更した時の反応などが新鮮なまま残っていて、光回線の今では当たり前すぎて笑ってしまうのですが、確かにADSLにした時めちゃくちゃ早く感じてテンション上がったなあなどと思い出せて面白かったです。平成が終わる今読んでいただきたいオススメの1冊です。

ブラスト公論 増補文庫版 : 誰もが豪邸に住みたがってるわけじゃない (徳間文庫)

ブラスト公論 増補文庫版 : 誰もが豪邸に住みたがってるわけじゃない (徳間文庫)

 

後編に続く− 

平成振り返り映画編もあわせてどうぞ。